協会概要

ご挨拶

一般財団法人宮城県公衆衛生協会は、昭和42年設立以来、お客様と地域の皆様に信頼され続ける協会を目指して日々精進してまいりました。
検査機関として、お客様のパートナーでありたいとの願いから、食品、飲料水、環境水、土壌、大気、放射能、臨床検査等の幅広い分野の検査を実施してまいりました。平成28年度からは作業環境の検査も始めております。
私たちは「信頼性の高い検査結果をお届けすること」が検査機関である協会の使命と考え、最新の検査技術の導入や職員の検査技術の向上、検査精度の維持・管理に力を注いでいます。
また、公益事業として、保健、医療、福祉、環境、食品など皆様の健康に深くかかわる広い分野で、情報誌の発行や研修会による情報提供、研究への助成等を行っています。
これからも、より一層の研鑽に励み、皆様とともに歩んでいけますよう事業を展開してまいりますので、引き続きご支援をよろしくお願い申し上げます。

一般財団法人 宮城県公衆衛生協会

設立目的

当協会は一般財団法人として、宮城県における公衆衛生の普及啓発を柱とし、環境・食品等に関する検査測定を行うなど、環境の保全及び公害の防止を図り、健康で文化的な県民生活の向上に寄与することを目的としています。

沿革

昭和42・3 仙台市勾当台通り(現.仙台市通町)に財団法人宮城県公衆衛生協会を設立
昭和49・1 衛生検査所 宮城県登録
昭和49・6 石巻支所開設
昭和51・3 計量証明事業所(濃度) 宮城県登録
昭和51・6 建築物飲料水水質検査機関 厚生省指定
昭和52・1 公衆衛生情報みやぎ創刊
昭和52・4 気仙沼支所開設
昭和53・4 仙台分室開設
昭和54・1 飲料水水質検査機関 厚生省指定
昭和54・3 計量証明事業所(騒音レベル) 宮城県登録
昭和54・4 塩釜支所開設
大崎支所開設
昭和55・2 簡易専用水道施設検査指定機関 厚生労働省指定
昭和55・4 仙南支所開設
昭和56・3 公衆衛生功労者表彰を開始
昭和56・6 建築物飲料水水質検査機関 宮城県登録
平成4・12 食品衛生法指定検査機関 (食品衛生法第26条1項、2項) 厚生省指定
平成13・5 新施設完成(仙台市泉区に新築移転)
平成13・5 衛生検査所 仙台市登録
平成15・1 土壌汚染対策法指定調査機関 環境省指定
平成16・3 IS09001:2000認承取得
飲料水水質検査機関 厚生労働省登録
簡易専用水道水質検査機関 厚生労働省登録
平成16・10 大気測定車による環境大気測定調査業務を開始
平成19・2 温泉法登録検査機関 宮城県登録
平成19・4 食品衛生法登録検査機関 (食品衛生法第26条3項) 厚生労働省登録
平成25・3 水道GLP認定検査機関 日本水道協会認定
平成25・4 一般財団法人へ移行
平成25・9 仙南支所移転(仙南建設会館内)
塩釜支所移転(マリンゲート塩釜内)
大崎支所移転(大崎建設産業会館内)
平成26・4 気仙沼支所移転(宮城県漁協気仙沼総合支所内)
平成28・3 別棟検査室拡充
平成28・8 作業環境測定機関 厚生労働省登録

一般財団法人宮城県公衆衛生協会組織図

一般財団法人宮城県公衆衛生協会組織図一般財団法人宮城県公衆衛生協会組織図

お問い合わせ・ご相談はお客様相談室へお問い合わせ・ご相談はお客様相談室へ